竹下文子・文 堀川波・絵 / 小峰書店
アリクイの片づけサービ会社というのはおもしろい。そういえば、アリさんマークの引っ越しサービス会社があったね。
この作品を読むと、アリクイは片づけにぴったりだ。そう思える。
ボクには、アリクイには強い印象はなかった。あのとがった鼻、こっけいな体つき、それくらいしか記憶になかった。
でも、この作品を読んで、こんなサービスがあったらいいと思った。
アリクイじゃなくて、バクじゃまずいんだよな、きっと。夢も希望もなくなるだろうからね。
☆もしも、片づけなかったら
この作品の「目標」や「願い」はなんだろう。
ただ「自分の部屋は自分で片づけましょうね」と言いたいのなら、もっと口やかましく言ったらいい。でも、そんなのはただのしつけだね。
片づけない人は、大人にもいっぱいいる。「なんで?」とびっくりするくらい片づけない。
子どもだって片づける子は片づける。人に言われなくてもする。
しない子はしない。大人になってもしない。
ママや先生が、片づけができない人だったら、ちょっと困る。そんな人は、人にも「片づけなさい」とは注意しない。そうしたら、ひどいことになるだろうな。
ココちゃんは片づけが苦手だ。
それなら、ずっと片づけないでいたら、どうなるのだろうと思う。
一生片づけないでいられるだろうか。どんな部屋になるのだろう。
きみがためしにやってみたらどうだろう。「もしも?」と考えるんだ。
もしも「片づけなさい」とはぜったいに言われなくて、そのままにしていたら、どうなるのだろう。
そうやって実験をしてみたら、この作品の読み方も、また違ってくるだろう。
☆極端(きょくたん)だったり、正反対だったり、そんな場面に注目する
「あんまりきたなくしていると、きのこがはえてくるわよ」
おかあさんが、ココちゃんにそう言っている。
むかし、そんなマンガがあった。汚いけれどおもしろかった。キノコの名前はたしか「サルマタケ」と言っていた。作家というのは、似たようなことを考えるものだ。
この物語で肝心(かんじん)なのは「片づけない」と正反対の場面を作っているところだ。片づけすぎて、なんにもなくなってしまった。つまり、大切なものまで、片づけてしまったんだ。そして、それを探しにいくことになる。
大切なものってなんだろう。
何がどう大切なのだろう。
モノには、モノそのものだけでなく、そこに思い出がくっついているんだね。しかも、その思い出は自分だけのものだ。
思い出のあるモノを並べておくということは、そこに自分だけの「思い出の記念館」があるということだ。その解説は自分にしかできない。
だから、自分で自分のモノを片づけるというのは、実はたいへんなことだったりする。これもあれも、みんな大切で、とても片づけられなくなる。
どうしたら、片づけられるのだろう?それは語られていない。
きみが考えていい。このクライマックスを参考にしながら、君の意見を考えることだ。
この作品は、答えを出さないで、考える余地(よち)を作ってくれている。もっと言えば、この作品は、きみに考えることを要求しているんだ。
☆片づけるって「なんのために?」「何をすること?」
ココちゃんが大切なものを思い出すと、それが手の中に飛び込んでくる。
この物語のクライマックスだ。
これは、なにを示していると思う?
モノそのものじゃなくて、モノにまつわる思い出が大切なんだ、ということじゃないだろうか。
だから、ココちゃんがみんな思い出したら、モノはみんな返ってくる。しかし、こんどはそれをどう片づけるのかは、わからない。
ここもきみのテーマになる。
ココちゃんは一度片づけた。そして大切なものがあることを知った。また散らかる。そして、また片づける。
そのたびに、何が大切かがわかる。そして、大切ではない何かをなくしていく。そういうことなんじゃないかな。
「片づけなさい」「ハーイ」、そんな程度の作品ではない。ママや先生に言われたから「言われたままをする」という話ではないね。
片づけってなんだろう――そこがポイントだ。なんのために、何をすることなの?それを考えるんだ。
これはパパやママに聞いていい。その答えで、パパやママがどこまで考えているかがわかるし、参考にもできる。
きみは片づけをしている?それなら、何を、いつ、どうやって。それを書くことだ。
感想文では、自分を書くんだよ。「ボクは実はココちゃんと同じで……」という書き出しになるだろうね。
☆片づけは「なぜ必要なの?」
本当に、ぜんぶきれいに片づけたらどうなるのか。これは以外と大きな問題だ。
ボクは地震の一ケ月後に引っ越しをした。
ぜんぶきれいに片づけようとしたら、本当にスッカラカンになって、あとで大切なものをあれこれと探すことになった。
自分で片づけているうちはまだいい。自分の判断でできる。
でもね、だれかに片づけられてごらん。人によって、大切なものは違うのだから「ええっ、なんで片づけたのよ」ということになる。
片づけは、自分の問題だ。自分でやったほうがいい。
ただ「片づけは大切だ」ということだけでは、たぶん読みが浅くなる。なぜ大切なのか、もっと考えないとならない。
きれいなほうが気持ちがいいでしょうということかもしれない。大切なものが、みんな整然(せいぜん)とならんでいると「うふふ」とうれしくなる。そういうことかもしれない。
片づけは、なぜ必要かを考えることだ。この作品はそんなしかけを持っている。
アリクイの絵がかわいい。このままキャラクターになりそうだ。ところで君は片づけをだれかにまかせるかな。
そこを聞いてみたい。この本の基本テーマでもあるよ。
※上記の著作権は宮川俊彦にあります。
※無断での転用・転載を禁じます。
※出典:読書感想文書き方ドリル2001(2011年)